Title:Mさんのメンタルが安定している最大の理由

Mさん

Title:Mさんのメンタルが安定している最大の理由

こんにちは、株アカデミー事務局です。

通常コースで学ばれる会員様

Mさんのインタビューを

5回に渡り

紹介させていただいておりますが、

今回が最終回です。

これまでの内容をご覧いただいている方は

Mさんが月利5%を堅実に獲得されているその理由が

見えてきているのではないでしょうか?

その理由を一言で言い表すとすれば

「慎重にルールを守り、

常に反対方向へ動いた時のことを考えて

トレードされているから」

ということに尽きます。

「もし反対方向へ動いたら?」

ということを常に考えて、

資金的にも余裕を持ってトレードされているからこそ

利益を出されているのです。

1回で獲得される利益は大きくなくても

リスクヘッジができていれば

時々大きな利益を得られることもある

というお話もありました。

相場の世界には

「コツコツドカン」

という言葉がありますが、

Mさんはその逆で

コツコツ利益を積み重ね、

時々ドカンと利益が出る、

ということですね。

慎重にトレードするなんてことは

特に目新しい話ではありませんが、

多くのトレーダーの方が

実践できないことですから、

ぜひこれを機会に

胸に刻んでください。

さて、最終回の本日は

Mさんが

セミナーやウォーレンバフェット賞など

リアルの場に参加された際のお話を

語ってくださっています。

通常コースで基本的には動画で手法を学ばれる

Mさんだからこそ感じられたことを

素直に語ってくださっています。

ぜひ本日も最後までご覧ください。

======================

下山さんは次元が違う

======================

ー 高値の買いと安値の売りが残って

迷われる方もいらっしゃいますが、

そのあたりはいかがでしょう?

Mさん:

「そういうこともありますが

そういう場合は、

とにかく早めにヘッジすることを

心がけています。

私の実感では半年で戻すことって

なかなか無いので。」

ー 普段は他の会員様とやり取りされたりしますか?

Mさん:

「そうですね。

トレードに関して話すこともあります。

高値の買いが残っていて、

みたいな話とか。

ルール違反したとか

まっとうな話はあまりしないかもしれませんが(笑)

やり取りはしています。

他にも、今度ウォーレンバフェット賞行くけど行きますか?

みたいなお話とか。

気軽にお話できる方がいると

違いますよね。

リアルの場で

トレード仲間ができたことも大きい収穫です。

あと最近はLINEのグループがあって

そちらに参加させてもらって。

勉強会もされているようなので

今度参加しようと思っています。

あと、今年4月の新年度会の際にあったセミナーに

参加した際の話なんですが・・・」

ー はい。

Mさん:

「今年4月の新年度会の際にあったセミナーで

グループに分かれて優勝者を決める、

ということをしたのですが、

下山さんも参加されていて。

結果、たいていのグループは

数十%くらいの利益で。

でも下山さんだけ

100%くらい出していたんです。

教わっているやり方だけでは

あそこまで利益が伸びることは無いように感じます。

なので安全運転もできるけど

F1レーサー的な走りもできるんだと思います。

下山さんは私の中で

安全運転で、

少なくともスクールで教えている手法も

安全なやり方ですが

あれだけ利益を出しているので

安全運転だけでは無いんだろうな

とも思います。」

ー F1レーサーが

普段は乗用車に乗っているイメージですかね。

Mさん:

「そうですね。

実はスポーツカーも運転できます、みたいな。」

ー Mさんは9月のバフェット賞にも

ご参加していただいていますが、

その場で何か感じたことはありましたか?

Mさん:

「その時はスタッフの方含め色々な方とお話しできたのですが、

皆さんおっしゃっていたのは

下山さんは次元が違うということですね。

果てしなく優しくて

その方の年齢、性別、性格に関わらず

皆様を温かく見守っている雰囲気があります。

この人を信用しても大丈夫だ、

と思わせるオーラがあって。」

ー 世の中には真摯に会員様と向き合わない

講師もたくさんいますからね。

Mさん:

「世の中には

なんか胡散臭くて

この人の言うこと信用したくないな、

と思わせる人もたくさんいますが、

下山さんが教えてくれた手法だから

信用しても大丈夫だ、

と思わせる安心感がありますよね。

仮に損をしたとしても

まあいっか、と思えるような。

トレードする際にメンタルは重要ですが、

そういった安心感も

重要だと思います。

希望の光になっていますし

モチベーションにもつながり、

もっと学びたいなとも思います。」

ー 心の支えになっている感じでしょうか。

Mさん:

「もともとテクニカル分析とかも勉強して、

逆行することはあっても

結局しばらく待っていれば

戻ってくることも多くて。

大きな流れは見誤っていなかった

ということも

たくさんありましたが、

相場が逆行したときに

自分の考えを信じ貫くことって

できないんですよね。

そういった意味でも

実際に稼いでいる

下山さんに対する信頼感は

メンタルの安定につながっています。」

ー 実践会などには

今後参加される予定はありますか?

Mさん:

「そうですね、

こういう時にはこうした方が良い、

という法則みたいなものが

自分なりにもう少し見えてきたら

参加したいと思っています。

その状態であれば下山さんのトレードを見て

より深く理解できると思うので。

同じような場面に見えるときにも

違う判断をされるときもあって

そこらへんの判断基準を

自分なりに見出した上で参加してみたいと思います。

じゃないとせっかく話を聞いても

右から左に流れてしまうと思うので。

分からなければ質問する

という手もあるのですが、

質問できるほどには

まだ手法を理解できていない気がします。」

ー でもMさんはすでに

安定的に利益を出されているので

株で生活をすることも見えてきているのではないでしょうか?

Mさん:

「仕事を辞めることはずっと考えていますし、

辞めるつもりではいます。

仕事したくないじゃないですか(笑)

できたら下山さんみたいな生活を送りたいですね。」

ー ゲームしたり、マンガ読んだりとかですか?

Mさん:

「ん~ゲームはあまり好きじゃないですけど(笑)

旅行に行ったり好きなことをしたいです。

朝、慌ただしくしなくて良いだけでも違いますよね。

あとは辞める勇気です。」

========================

トレードは1人で行うものですが、

1人で孤独にトレードをしていると

視点が固定されてしまい、

トレードに悪影響を及ぼすことがあります。

ですから、株アカデミーでは

リアルの場で会員様同士がお話していただける環境を

用意させていただいております。

特別クラスの会員様には

リアルのセミナーを用意させていただいておりますし、

通常コースの方も

最初にリアルのセミナーに足を運んでいただけますし、

または実践会などもあります。

全員の方にご参加いただけるわけではありませんが、

ウォーレンバフェットの表彰式などもあります。

そういったリアルの場でつながりを作られて

LINEでグループを作成し、

自主的に勉強会をされている方々もいらっしゃいますね。

Mさんも今度勉強会に参加されるようですが、

このように、

リアルの場に出てきて

投資仲間を作ることは

とても意味のあることですし、

投資仲間がいらっしゃる方ほど

利益に繋がりやすい傾向は間違いなくあります。

ですから、

もし今メールをご覧になっている方の中で

気軽に話ができる投資仲間がいない方は、

ぜひ積極的にリアルの場に出てみることを

考えてみてください。

通常コースの方であれば

特別クラスや実践会なども

ぜひご検討いただければと思います。

【デイトレのスキルも身につくリアルセミナーに

ご参加いただける特別クラスはこちら】

http://kabu-ac.com/course/

【下山トレーダーのリアルなトレードを

生で見ることができる実践会はこちら】

販売終了|stock-t.infoカート

「でも費用が・・・」

と思う方は

例えばウォーレンバフェット賞に

エントリーされてみてください。

実績を出していただき

来年の表彰式にはぜひ足を運んでいただきたく思います。

【ウォーレンバフェット賞のエントリーはこちら】

※URLの貼り付けをお願い致します。

ウォーレンバフェット賞に

エントリーすることで

1つの目標ができ、

トレードに対するモチベーションが高まる、

ということもありますし、

また、表彰式には

実際に利益を獲得されている会員様が

全国から集まりますので

とても良い刺激になるでしょう。

今まだ利益が出せずに困っている方は

ぜひ何か現状を打破するための

新しい行動を起こしてみてください。

株アカデミー、講師・スタッフ一同

あなたの成功を心よりお祈りしております。

それでは、

本日も最後まで

ご覧くださいましてありがとうございます。

コメント