2017年6月入校:比嘉様
株アカデミーのセミナーにほぼ毎回のように参加していただいている勉強熱心な比嘉 洋介様に、
これまでのトレードについて伺いました。
※個人の感想です。成績には個人差があります。
2年前、交通事故にあったのがきっかけですね。
動けなくなって仕事ができなくなることを実感したんです。
個人事業主ですから、本当に困りました。
こんなとき、「なにかできることはないか」と考えたひとつが投資でした。
本業以外の技術、80歳でもできる技術を身に付けたかったんです。
たまたま友人が株アカデミーの生徒でした。
自分のわずかな知識では「信用取引は怖い」というイメージでしたが、
その知人いわく「信用取引しない方が怖い」と。
「一体どういうことだろう」と思いました。
それで、試しに過去トレをやってみたら、本当に利益が出たんです。
これはやってみる価値がありそうだと(笑)
友人に教えられてすぐでしたから、2017年5月ですね。
株アカデミーには入学していませんでしたが、
とりあえず、知人に教えてもらったやり方で始めてみました。
150万円から始めました。
ノートに書いて気が付きました。
ちょっと利益が出ていたらすぐに決済したり、
かなりルール違反を犯していたんです。
これでは利益が出ないと理解しました(笑)
それからはノートに書くこと、教えていただいたことを守って
ルール通りに運用することを心がけています。
はい。これがそうです。
この価格になったらと決めているので、見るのは1日数回程度。
トータルの時間は3分ほどですね。
入学して実践会という通学コースにも申し込んでおり、
現在まで約1年が経ちますが、休んだのは2回ほど。
ほぼ皆勤賞です(笑)
セミナーは教えてくださる先生が一生懸命だから、自分も頑張れます。
次に行くときに「これはできるようになっておこう」
「これを聞いてみよう」とか、常に前向きでいることができます。
やっぱり「いつでも聞きたいことが聞ける」のは良いですね。
オンラインと違って、その場で学ぶ力は大きいと思います。
斉藤先生には基礎講座のときから、とてもよく教えていただいています。
斉藤先生は難しい話が多いんですが、実はちゃんとつながっているんです。
最初は分からなかったことでも、1年が経った今は分かります。
これは、教えている内容が一貫している証拠ですよね。
1を聞いたら10を教えてくれる斉藤先生は、ほんとうにありがたいですね。
でも情報量が多すぎて、たまに1さえも分からないことがあります…
株での成功を目指している現在、大事にしているのは成功している人にそばにいること。
だから、なるべく斉藤先生の近くにいるようにしています(笑)
下山先生は、動画でしか知らなかったので、
初めてお会いできたときは感動しました(笑)
株アカデミーは他の講師の方々、
アシスタントの方々みなさんが熱心に教えてくださるので、
本当に良い環境だと思っています。
そういう意味では、先生が熱心だから「先生のためにも頑張りたい」
という気持ちも芽生えてきていますね。
結果を出したら喜んでもらえるんじゃないかと。
斉藤先生のFXクラスは、入学して6カ月(当時はまだ3カ月)が
経過していないと入れないと分かってがっかりしました。
今度募集があったときのために勉強しようと思ったのですが、
独学ではぜんぜん分かりませんでした(笑)
その後、タイミング良く下山先生のFXパートナークラスに入ることができました。
今は株と並行して頑張っています。
仕事柄、移動することが多いんですが、
そんなとき、動画は見られないので音声だけのサービスがあればうれしいですね。
音声だけでも結構覚えられるんですよ。
株アカデミーのルールを徹底的に学んで、ぜひ1~2年ぐらいチャレンジしてほしいですね。
継続することの大切さが分かると思います。
継続していれば、理解できる言葉が多くなってきます。
理解できれば、さらに面白くなります。
株アカデミーは、先生はもちろん、先輩のスクール生にも気軽に聞ける環境です。
もちろん、私も教えます(笑)
何でも聞いてください。
いつになるか分からないけど、
いつかは自分が育った沖縄の小さな町に恩返しができればと思っています。
育った町は本当に良いところなんですよ!
※個人の感想です。成績に個人差があります。