株で負けないための本質を学ぶオンラインアカデミー

お問い合わせ・ご相談はこちら 03-4588-9027 受付時間 9:00~17:00(土日祝祭日を除く)

お問い合わせ

アカデミー生の声

Voice_加藤様

2018年4月入校:加藤様

株アカデミーの手法を取り入れつつ、独自の手法で利益を出している加藤 崇根様に、株アカデミーに入学した経緯と現在のトレード状況について伺いました。

※個人の感想です。成績に個人差があります。

加藤様について

― はじめに、自己紹介をお願いします。

加藤 崇根、今年で58歳になります。
川崎に住んでいたんですが、今は単身赴任で名古屋にいます。
妻は川崎に住んでいます。

―株や投資に興味を持ったのはいつからですか?

10年くらい前ですね。
もともとは営業職でバリバリ働いていたんですが、管理部門へ移動になって暇ができ、余剰資金があったんで置いておくのもなんだなと、金利もつかないし(笑)
でも、ロスカットせず、基本はずっと持っているだけでした。

その前も会社の持ち株を売ったりしていたんですけど、まあ、それはトレードという感じではなかったですね。
そういえば、さかのぼるとバブルの頃には金とか先物をやったことがあって、すごい損をした記憶があります(笑)

―本格的に株を始めたのはいつからですか?

単身赴任がきっかけですね。
ますます、時間を持て余すじゃないですか(笑)
それで、ネットで株関係を調べてって感じですね。

―そのときの収支はいかがでしたか?

情報商材なんかも買って株をやってみましたが、上がった株もあったけど、結構損しましたね。
そしたら、たまたま含み損の株の1つがTOBとかで4倍ぐらい上がったんですよ。
それで、復活してまた元に戻ったんですけど、なんだかんだマイナスです。

―一番勝っていた時はどのくらい?

ピーク時の含み益は300万円くらいでした。
どんどん利益確定をして、資金が2倍になりました。
しかしその後大暴落になり、資金はピーク時の半分になってしまいました。

含み損株を担保にできる

―株アカデミーとの出会いは?

たくさん送られてくるメルマガに株アカデミーの動画があったと思います。
「含み損をプラスにする、損切りしなくて勝てる投資」とあり、登録すると追加の動画が見られますよ、みたいな感じでした。
それが自分にとってターニングポイントだったと思います。株を担保にできるとは知らなかったんです。
でも、それができるならいいじゃんみたいな(笑)
実は先物投資の信用取引で失敗していたんで「信用取引だけはやるまい」と誓っていたんですけどね(笑)

いけそうだったから、動画を見た後、入学する前に株アカデミーの手法で始めちゃいました。
自分の含み損株を担保にできるのが分かって、資金使えるじゃんみたいな。
それで儲かりました(笑)
でも、大暴落への対策はスクールでしか教えていないようだったので、じゃあスクールに入ろうと。

―株アカデミーへの入学はいつですか?

2018年の5月に入学しました。
入会してからは、いつも波乗りステーションの動画を参考にしていました。
こういうやり方もあるのかと思いながら(笑)

―セミナーには参加されましたか?

最初の1回だけ参加しました。
やっぱり、名古屋からだと難しいですよ。
東京にいれば参加していたと思います。

―元金はいくらから始められたのですか?

150~200万円くらいの資金ですね。

―利益は出ていますか?

ある銘柄は100万ぐらい儲かっていて、もうひとつは150万ぐらい儲かっています。
トータルでいうと400万円ぐらいは利益が出ています。
パーセンテージでいうと80%ぐらい。
おそらく自分はスキル的にはまだ低いと思うんですけど、それでも何となく勝てているというか…

―実際の取引履歴を見せて頂くことは可能ですか?

はい。

 

自分のやり方はハイブリッド

―銘柄は複数あるんですか?

ちゃんとやっているのは5~6銘柄で、波乗りでやっているのは3つぐらいかな。
ルールを逸脱しているから、あまりいい生徒ではないと思います…

―一日のトレード時間はどれくらいですか?

1日5~10分くらい?

―株アカデミーに入学して良かったと感じる部分はありますか?

もちろん、感じています。
でも、自分は波乗りモドキみたいになっているんですよね。
例えば、6カ月の期限があるじゃないですか。
そこで、高値の買いが残ってしまうと現引するんですよ。
現物で引き取り、じっと持っています。
損切りすると利益がなくなるから。
下でちょこちょこと利益を取リながら、上がってこないときは相殺、上がってくれば決済してみたいな感じ。
ルール違反しているんですけどね(笑)
自分にはこれが合っているかな。
ハイブリッドみたいな感じ?
現引していても、ちゃんとそこでまた上がってきて相殺できているから、本当に良い手法だなと思っています。

―株アカデミーは自分に合っていると思いますか?

合っていますね。
別のやり方をしていても、株アカデミーのやり方を取り入れてしまいます。
最後的には株アカデミーに行き着くわけです。

―ためになっているサービスはありますか?

経験談みたいなものが役立っていますね。
そういえば、ウォーレンバフェット賞の授与式に参加させていただいたとき、ご夫婦でやられている方と話をしたんです。
ご夫婦でやられていてうらやましいと思っていたら、最初は奥さん、旦那さんがやっていることにすごく反対していたそうなんです。
でも、旦那さんに誘われて体験セミナーに参加したら、はまったらしくて。
私なんか旅行先で取引していたら「ここまできて、何やっているの」って感じで妻に怒られ、取引できませんでしたから(笑)
そういう話が聞けたので、いつかは妻と一緒にセミナーに参加したいですね。
脱線しましたが、ネットサービスに関しては満足していますよ。

株アカデミーは片手間で出来る手法

―株アカデミーへの要望はありますか?

東京だけではなく、名古屋でもセミナーを開催してほしいですね。

―株アカデミーへの入学を検討されている方に一言アドバイスをお願いします。

この手法は、本当にリスクヘッジがきちっとできていると思います。
本当に忠実に1銘柄やっていたら、あんまりやることはないですよ。
だから、トレードという感じはしないかもしれませんね。
一日1回見ておけばいいし。
本当に片手間でできてしまいます。
皆さんもチャレンジしたらいいと思います。

―では最後、株を通じて今後の夢や目標を教えてください。

ゴルフをやるんで、そこそこのレベルのゴルフ会員権がほしいですね。
妻と2人でゴルフがやりたいです。
健康寿命が70歳らしいですから、早めに始めたいですね。
それと、2人ともハワイが好きなんで「ハワイ旅行に行きたい」っていうささやかな夢もあります。

※個人の感想です。成績に個人差があります。

ページの先頭へ戻る