株で負けないための本質を学ぶオンラインアカデミー

お問い合わせ・ご相談はこちら 03-4588-9027 受付時間 9:00~17:00(土日祝祭日を除く)

お問い合わせ

アカデミー生の声

Voice_吉田様

2019年2月入校:吉田様

資産運用を株に求めたものの、なかなか利益が出ていなかった吉田様に、株アカデミーに入学した経緯と現在のトレード状況について伺いました。

※個人の感想です。成績に個人差があります。

吉田様について

―はじめに、自己紹介をお願いします。

吉田 洋一、47歳です。
製造業の仕事をしています。
生まれは千葉ですが、今は横浜に住んで3年目です。
その前は群馬にも住んでいたこともありました。

―株や投資はいつから始められたのですか?

10年以上前からですね。
最初は遊び感覚で「ちょっと小遣い稼ぎができたら」というくらいでした。
どちらかというと値上がり云々よりも、現物で買って配当や株主優待に期待していた感じですね。
本気でやろうと思ったのは、ここ2~3年です。

―本気になったきっかけを教えてください。

よくニュースで出ている年金問題とか老後のことが心配になってですね。
定年が65歳、70歳、75歳と言われているじゃないですか。
正直そこまで働きたくない(笑)
そうなったときに今は年金があてにならないから、やっぱり別の形で資産を残していかないと思いまして、それで株に…
ちなみに投資信託もやっています。

―株の勉強はされましたか?

インターネットのいろいろな情報をかき集めて独学で勉強しました。
普通のテクニカル分析とかファンダメンタルズとかですが、ファンダメンタルズは難しいですよね。
とりあえずテクニカルチャートを見ながら、こういう動きが出たら買いとか、よくあるやり方でちょこちょこやっていました。

―そのときの収支はいかがでしたか?

勝ててないですね。
多分50~60万くらいマイナスかなと。
まあ、分析が間違っているわけではないんです。
みんなチャートを見て同じようなことをやっているから、データ的に上がるときはだいたい上がるんです。
ただ、今のご時世いろいろとあるじゃないですか、暴落したり急騰したり(笑)
そうするとチャートなんて関係なくなって、ロスカットとか塩漬けになってしまうわけです。

体験セミナーではみんなが利益を出していた

―株アカデミーとの出会いは?

去年の10月ぐらいだったと思います。
いろいろな動画を見ているなかに株アカデミーの下山先生の動画あって、「チャートとか見たって結局予想なんだから無意味だよ」っていう話を聞いて「確かにそうだ」と思ったんです。
目からウロコでしたね(笑)
予想しないで、どうやってトレードするのって興味を持ちました。

―すぐに株アカデミーに入学されたのでしょうか?

体験セミナーに参加しました。
そのとき、グループになって売りと買いの模擬をやったんです。
グループによって金額はバラバラなんですけど、負けているグループがなかったのが驚きでした。
素人が適当にやってもそれなりの結果が出るんだと思って、その時に入学を決めました。
入学は今年の初めぐらいだったかな、確か16期生です。

―セミナーには参加されていますか?

セミナーは全部参加しています。
隣になる人は毎回違いますけど、仲良くやらせてもらっています。
そういえば、すごく上手な年配の女性の方がいらっしゃって、自分ももっと勉強しなきゃなと思いました(笑)

―過去トレはしましたか?

過去トレはかなりやったんですけど、なぜかあまり勝てません。
上手くいっても20%とかで。
それで、シグナル配信を見ながら実トレードを始めちゃいました。

短期間で入学金を回収

―実トレードはいかがでしたか?

シグナル配信通りに買おうと思ったんですけど、よく考えたらポジションの前提が違うので同じようには追っかけられないなと思って、途中で止めようと。
しかも銘柄が上級者向けだったので、早めに手仕舞いしようとしましたが、なかなか上手くいかず、含み損も減らず…、だから怖くて、怖くて。
そしたら3~4月後には利益が含み損を超えていて(笑)
たまに注文ミスしちゃったりしますけど、基本的にルールを守っていれば利益が出ることが分かりました。

―元金はいくらから始められたのですか?

200万円ですね。

―現在までのトータルの収支はいかがですか?

100万円超えましたね。

―50%の利益が出ていますね。

びっくりしています。
こんなに簡単でいいのかと(笑)
慣れてくると、含み損があってもそのなかの値動きによって決済するか考えてとか、何となくやっているうちに分かってきて含み損も怖くなくなってきました。
でも、ここでこういう持ち方はよくなったとか「下手くそだな」とは思っています。
反省点は多いですね。
結果論ではなくて、トレードの過程をもっと上手くやらないと。

―実際の取引履歴を見せていただくことは可能ですか?

これですかね

―株アカデミーに入学して良かったと感じる部分はありますか?

本当に今までとは全然違いますよね(笑)
始めて良かったと思っています。
こんな短期間で入学金も回収できていますし。

―株アカデミーの手法についてはどう感じていますか?

予想ではないので、勉強すればしっかり利益につながっていく感じです。
ポジションバランスの考え方とか、繰り返しやっていくのが大事かなと。
あとは最終的にあるポジションが強制決済になったとしても、その間、違うポジションで利益をとって相殺したりとか、そういう考え方ですね。
結局「ロスカットしないのはウソじゃないか」という人もいるかもしれませんが、結果的に利益が出ているので問題ありません。
ただ、私自身は今まで強制決済になったことはないです。
だから、相殺するか単発で取るかというのは結構判断するところがありますけど。

―ためになっているサービスはありますか?

寺子屋ですね。
ポジションが苦しいときにどう縮めていくかとか、これは勉強になりました。
売りの引き上げ、買いの引き下げとかあの辺の感覚ですかね。
そのために持つポジションとか「なんとなく売り買いしちゃダメなんだ」と思いました。
あとは波乗りステーションをたまに見ています。

失敗ばかりでも利益を確保

―一日のトレード時間はどれくらいですか?

トータルで30分以下だと思います。
最初は結構気になっていましたけど、今は「上がるか下がるかにかけるのではなく、見たときにどう動くか決めておくことが大事」という下山先生の言葉を肝に銘じ、指値を入れておいて、そのときの値動きに応じて動くみたいな感じでやっています。

―株アカデミーへの要望はありますか?

上手くいっているので、とくにはありません。
今の状態で「定期的に勉強を続けられればいいかな」と思います。

―株アカデミーへの入学を検討されている方に一言アドバイスをお願いします。

王道のテクニカル分析とかファンダメンタルズとかとは違って、株アカデミーのような手法はどこもありません。
そういう意味では非常に特殊なところですよね。
先生もおっしゃっていますが、大事なのは「何のために株をやるのか」です。
当然、利益を増やすためですから、やっぱり株アカデミーは堅実で確実。
始めたほうが絶対いいですよ。
と言いつつ、私自身は本当に失敗ばかりなんです。
それでも利益が出ているので、やらないのはもったいないと思います(笑)

―では最後、株を通じて今後の夢や目標を教えてください。

億万長者は現実的ではないですよね(笑)
70歳までは働きたくないので、早めにセミリタイアしたいかも。
資産に余裕があればいろいろと選択肢は広がるのではないでしょうか。
まあ、始めて1年も経っていないので、まだまだこれからです(笑)

※個人の感想です。成績に個人差があります。

ページの先頭へ戻る