2018年10月入校:垣内様
ダブルシフト体制という独自の投資方法で株アカデミーの手法を解析している垣内 由基様に、株アカデミーに入学した経緯と現在のトレード状況について伺いました。
※今回は株アカステーションでお話を伺いました。
※個人の感想です。成績に個人差があります。
垣内 由基、65歳です。
現在は札幌に住んでいます。
もともとは関西出身で、東京に14~15年に住んだあと札幌市に来ました。
無事定年を迎えて、そのまま札幌に住み着いています。
家族は家内と子供が2人、子供はもう独立しています。
60歳の定年を迎えてからですね。
株だけじゃなくて投資一般、いわゆる投資の世界に足を踏み入れました。
年金生活に入るので、できるだけ退職金を有効活用したいという想いですね。
FX以外はほとんどやりました。
FXは家内からストップがかかってしまいました(笑)
最初のトレードは一般的なやり方でやって、ビギナーズラックでびっくりしました。
倍以上になりました。
このままいったら大変なことになるなと(笑)
2年後にはほとんど吐き出しました(笑)
そうです。
スクールには行っていません。
でも、証券会社のセミナーには結構通いました。
とはいえ、あくまで独学ですね。
2018年の秋です。
トレードに行き詰まっていたので、そろそろスクールで勉強してみようかと思ったんです。
それで、いろいろスクールを検索しているときに株アカデミーに出会いました。
いえ、株アカデミー以外は行っていません。
売りと買いを両方持つことに興味を持ったんです。
投資経験は少ないですけど、もともと大学から社会人にかけて経済的な部分はわりと関わりが深かったですし、不動産とかクラウドファンディングなどもいろいろ勉強しました。
そんな自分からすると、株アカデミーのやり方は「うねり取り」だなって。
理にかなっているし、やっぱりこれかなと。
冷静に考えてみても「一回チャレンジしてみてもいいかな」と思いました。
行っていません。
やっぱり札幌なんで通うのは大変ですから。
ネットでの動画オンリーです。
でも、株アカデミーの動画は結構パワフルでしたから、十分勉強になりました。
寺子屋はずっと書き起こしていました。
時間がありますから。
逆にあるから困るんですよね(笑)
もちろんです。
5銘柄で過去5年分、失敗したらもう一回やる、そんな感じ30年分くらいはやってるんじゃないですか。
過去トレで平均以上の利益が出るようになったので、実トレードも始めました。
2019年に入ってからですね。
実は2銘柄のダブルシフト体制でやっています。
2銘柄でひとつの財布、もう2銘柄でもうひとつの財布という感じ。
A銘柄・B銘柄&A銘柄・B銘柄という感じです。
ポジションの持ち方を変えて、両方とも株アカデミーの手法でやっています。
株アカデミーの先生の言うことが本当かどうか試してみたかったんです。
先生が言うように、利益が取れなくてもまたチャンスがあると思ってルール通りにトレードする手法と、とにかくデイトレード並みに毎日利益をとっていく手法をやってみました。
意識的に変えたんです。
果たしてどっちが正しいのかと。
ルール通りが正解です。
どっちも損はしてないんですけど、利益率が倍ぐらい違いました。
私もびっくりしました。
おんなじ銘柄でも、売買のタイミングを変えるだけで結構大きなインパクトがあるんです。
自分でも納得しました。
ただ、そのときの経済情勢もあるし、偶然のタイミングもあるかもしれません。
やっぱり、数年やってみないと結論は出ないのかなと思っています。
先生も言っているように、銘柄の値動きの特性とかそういうものもあると思いますから、もう少し検証は続けてみようかなと。
ルール通りの方は20%以上の利益が出ています。
どうぞ、これです。
トレード時間は日によって違いますが、毎日、何回も見ちゃいますね(笑)
トレードするかどうかは別ですけど。
この間、ウォーレンバフェット賞の受賞式に参加させていただいたんですけど、やっぱりいろんな人と顔を合わせながら語り合えるのはいいですね。
1人でやっていると、やっぱりモチベーションが下がってしまいますから。
そういう意味では、札幌でのセミナー開催を切に願います。
リスクを取りながらリターンを求める商品は株式以外にもたくさんあります。
リスクを理解し、あえて踏み込んで道を開こうとした場合、株アカデミーの手法は最善だと思います。
リスクのあるなかでは、今のところ株アカデミーは一番効率が良いと感じています。
一杯あります、欲張りですから(笑)
家族旅行とか、身近なところで住まいのリフォームだとかいろいろあります。
一番したいのは、自分への投資ですかね。
ずっと働いてきて自分の自己実現というものがなかなかできなかったなと思っていて、自分に対する投資がしたいなと。
でも、大げさなものではありません。
例えば、自分を高める精神的なゆとりを得られるようなものですかね。
お金があっても不健康では意味がないですから。
お金があって、余暇があって、プレジャーがあれば人生はハッピーかな(笑)
そういう自己実現を目指したいですね。
※個人の感想です。成績に個人差があります。