2018年3月入校:神崎様
人の意見や自分の感に頼ってきた株トレードから心機一転、株アカデミーに入会してトレード実績が上がってきた
神崎 祥代様に、その経緯と現在のトレード状況について伺いました。
※個人の感想です。成績に個人差があります。
日本語教師をしています。
以前は外国人向けの日本語学校で教えていましたが、時間を拘束されてしまうのがイヤで、現在は週2回だけアメリカ人の方にプライベートレッスンを行っています。
プライベートレッスンだとスケジュール調整がしやすいんですよね。
家族や娘との時間を大事にしたいと思っているんです。
もともと父の影響で、15~16年前から投資信託をやっていました。
ゼロ金利の前は結構利益が出ていたんですよ。
ところが、ゼロ金利後はぜんぜんダメ(笑)
今現在、投資信託は塩漬けで大赤字。
毎月、少しずつ資金を引き揚げている状態です。
株を始めたのは約10年前です。
株なら時間を自分で調整しながらできるかなと。
やっぱり父が株をやっていて、その父が言うには日経平均株価指数を取引する先物取引、
日経225なら丁度良いんじゃないかと。
実際、日経225をやってみたら、なんとなく利益が出たんです。
次に主人のアドバイスで、主人の好きな銘柄を買ってみたら、もの凄いダウンにあって大変でした。
もう主人の言うことは信じません(笑)
それから、ビギナーズラックみたないものがあってちょっと利益が出て、
これならできる思った途端にドーンと下がるといった具合でした。
よくありがちですよね(笑)
いろんなサイトを見ながら独学でトレードをしていました。
あるサイトでは「5%利益が出たら決済して、3%損が出たらロスカットしましょう」と書いてあったんです。
要は「年間でプラスになるようにしましょう」という感じです。
それを信じてやったら、実際はロスカットの方が多いんです。
私にとって大事な10万円を数カ月で失ってしまいました。
もうショックで「株をやめようか」と思いましたね。
2018年2月だったと思います。
何気に「ロスカットなし」というバナー広告を見たんです。
ロスカットは当たり前と思っていたので、「それはどういうこと?」って。
最後まで無料動画を見て、下山先生は「裏表のない人かもしれない」というのが第一印象でした。
だって、株を教える先生ってサングラスをかけている人が多いじゃないですか(笑)
そんな人が「教えてやるからよく聞け」みたいな感じで上から目線でくるわけです。
今まで「胡散臭いな、やだな」って思っていたんです。
でも、下山先生はその辺のコンビニに出かける感じの恰好で(笑)
素のままというか、それが良かったんです。
理論にも興味が湧きました。
それで、下山先生の波乗り投資法の本を買って読みました。
入会は2018年3月です。
たしか、10期生だったと思います。
正直なところ、入会金額はゾっとしました(笑)
でも、自分の感だけに頼るのは限界があるし、
よく考えたら今までちゃんと株のスクールに通ったことがなかったし、この機会だからやってみるかと。
以前、英会話の教材や英会話学校に何十万円もかけたことを思い出しました。
まあ、何かを学ぼうと思ったら、お金がかかりますよね(笑)
セミナーは全部出席しました。
まず、すごくたくさんの方がいてびっくりしました。
たしか、100人前後の方がいらっしゃったと思います。
学んだことはたくさん(笑)
バランスをとりましょうとか、きちんと値幅をとりましょうとか、相殺決済での消し方とか、
とくに基本的なことは大事だなと感じました。
セミナーで「過去トレは失敗しても大丈夫」と教えていただいたので、実トレの前に過去トレは結構やりました。
音声回答はいつも聞いています。
セミナーだけだと忘れしてしまうこともありますが、音声回答を聞くと思い出すことができます。
そして皆さん、私と同じ気持ち、悩みも同じなんだと(笑)
実トレは2018年4月の終わりから90万円でスタートしました。
最初に買った銘柄は、動きが小さすぎて何もできなかったんです。
それで、先生方のアドバイスを聞いて少し動きのある銘柄にチェンジしたら、
株アカデミーの入学金分と以前になくした10万円を足したぐらいの利益が出ました。
これですね。
2時半すぎに数分です。
たまに朝に見ることもあります。
メンタルが弱いから(笑)
でも、朝にトレードしたら、その日はそれで終わり。
それ以上見ていてもどうにもならないですしね(笑)
一般的な株の売買は「上がりそうなものを買いましょう」ですよね。
でも、それって分からないじゃないですか。
チャートやファンダメンタルで分析したとしても、絶対ではないんです。
波乗り投資法は、過去トレなんかをやっていると銘柄の動きのクセが分かってくるんです。
とくに決算なんかを気にしながらやると、波が来るのが分かるっていうか。
波乗り投資法は論理的だから、失敗する可能性が少ないと思います。
本当にとくになくて、まずは生活費です(笑)
ものすごい利益を上げたいわけじゃないんです。
基本的には生活費を得られれば良いと思っています。
週末には子どもと一緒に遊びに行くとか、それぐらいです。
これからも株をやりながら、家族と仲良く暮らしていければ十分です。
※個人の感想です。成績に個人差があります。