2013年3月入校:安平様
株アカデミーの一期生、安平様にこれまでのトレードについてお話を伺いました。
※個人の感想です。成績には個人差があります。
友人がやっていたんです。
最初は興味がなかったんですが、楽しそうにやっていたので、だんだん興味が湧いてきました。
今の仕事をしながら「何か別のことをしたかった」というのもありました。
5年ほど前ですね。大阪に住んでいるとき、FXにトライしました。
すぐに50万円負けてしまいました。
「これは怖いな」と思って、しばらくは放心状態でした(笑)。
FXが100倍なのに対して株は3倍のレバレッジですから、リスクは低いですよね。
単純ですが、これが株に行こうと思った理由です。
FXでの50万円を取り返すべく、様々な情報商材をチェックしたり、メールマガジンなどに登録していたんです。
そうした情報の一つから株アカデミーのことを知りました。
土屋さんと下山さんの動画を見たんですが、やり取りが面白かったですね。
とても親しみやすかったのを覚えています。
もちろん、株の勉強はしていましたから、ほかのやり方も少しは知っていました。
ただ、この時点では実際に株をやっていませんでしたから、単純に「そういうものかな」という感じでした。
まったく疑いはなかったですね。
まずは、株アカデミーを信じてやってみようと(笑)。
「株を勉強したい」という意欲はあっても、独学では分からなかったことも多かったので、丁度いいタイミングでした。
それで、2013年の8月に株アカデミーの一期生として入学しました。
大阪在中のため、なかなかセミナーには参加できませんでした。
土日を利用して参加するのは年に2~3回程度。
たまに大阪で開催されることもあったので、その際には参加していました。
もちろん、動画での勉強もしました。
「過去トレードやバーチャルトレードをやりなさい」というレクチャーがあったので、過去トレードを中心に勉強しました。
8月の入学式に東京へ行った後、すぐに実践に移りました。
バーチャルトレードは飛ばしてしまいました(笑)。
元金は100万円からスタートし、2013年の収支はプラス150万円ぐらい。
最初はとんとん拍子で調子が良かったですね。
2014年も途中までは良かったんです。
ただ、途中から含み損が膨らみ、強制決済などがあって…
それでも、2014年の収支は20万円ぐらいのプラスにはなりました。
2015年はマイナス50万円ぐらい、2016年はマイナス20万円ぐらいで、トータルでは100万円弱のプラスになっています。
「せっかち」という悪いクセが出てしまうんです。
簡単にいうと、3銘柄まで増やしてしまったんです。
ひとつの銘柄に集中できないんですよ(笑)
隣の芝が青く見えるというか、つい値動きがある方に目が向いてしまうんです。
3銘柄持っていれば、どれかに値動きがありますからね。
株アカデミーには毎週一回相談に答えてくれる「音声回答」というサービスがあって、色々と質問させていただきました。
株アカデミーいわく「速くすぐに稼ごうと思うのではなく、まずは一回学習して自分なりにやり方を見つけて、そこから少しずつプラス収支に持っていこう」ということでした、
「ベーシックなスタイルに立ち戻ること」これがやっぱり一番ですね(笑)。
はい。どうぞ。
今後はもう一度FXにトライすることも考えています。
株アカデミーにはFXに強い先生がいらっしゃると伺っています。
ぜひ、FXに関するスクールも開設していただきたいですね。
簡単で分かりやすいのが株アカデミー。最初のルールはすごく簡単です。
特にゼロから始める初心者の方におすすめします。
しかも、深く追求することもできます。
そんな方には、ピッタリなカリキュラムが用意されています。
一期生だからこそ分かるんです。「今はすごく良い環境になっているな」と(笑)。
やっぱり、資産運用したい方は株アカデミーに目を向けてみるべきでしょう。
銀行に貯金としておくよりは良いと思いますよ。
私はギャンブラー寄りなので難しい部分もありますが…
大阪から東京にきて実感しているのは、家賃や駐車場代がとにかく高いこと(笑)。
投資のプラス分から家賃などを支払えているのが救いです。
今後はもっと頑張って、東京のライフスタイルを楽しみたいですね。
そして、貯蓄や子供の教育費にも充てることができればベストです。
貴重なお話をありがとうございました。
※個人の感想です。成績には個人差があります。